そもそも心療内科と精神科の違いは?

仕事や家事など日常生活で何らかのストレスを受け続けると、やがて体調にも異変を生じることがあります。仮にこのような状況に直面した場合には、病院やクリニックで診察を希望する方もいるはずです。ところが、どの診療科目を受診すればよいのか、なかなか分からない方もいるのではないでしょうか。特にストレスでは精神科と心療内科で迷うケースがよく目立ちます。

まず精神科が対象にするのは、その名の通り精神疾患のケース。うつ病をはじめ統合失調症や双極性障害、さらには発達障害や認知症に至るまで、あらゆる精神疾患をカバーします。その一方で心療内科では、いわゆる心身症と呼ばれるような、心理的な要因で体に何らかの症状が現れるケースを対象にします。精神科と内科の中間的な診療科目として、イメージするとよいでしょう。

どんな症状で診療科目を判断すべき?

一口にストレスの症状といっても、様々なものがあります。最初から素人の方だけで症状の原因や病名を判断するのは、なかなか難しいのが現実でしょう。したがってストレスによる症状だと少しでも感じたら、精神科あるいは心療内科で速やかに診察を受けるのが理想です。先述したように両者の診療対象には違いがあるとはいえ、数多くの部分で領域が重なるのも事実です。

例えば精神科と心療内科を併記した医療機関や、精神科でありながら心療内科を名乗るクリニック、さらには心療内科であっても心身症以外の領域に対応しているなど、実際に診察科目を分けていないケースも目立ちます。ただし症状ごとの判断としては、幻聴や幻覚あるいは普段から気分の落差が激しいなら精神科へ。動悸や喉のつかえをはじめ食欲不振や睡眠障害の症状などで、内科的検査でも異常が見つからないなら心療内科というように、大まかに知っておくと便利です。

品川の精神科は駅に近い立地であるだけでなく、土曜日も診察しているところが多いことから通いやすいです。